こんばんは、神原鍼灸院の神原です。
本日5月17日は『高血圧の日』。
世界高血圧連盟が、高血圧の予防と管理の大切さを広めようと定めた日です。
実は日本人の約3人に1人が高血圧とも言われ、放っておくと脳や心臓に負担がかかることも。
しかも、自覚症状がほとんどないのが厄介なところです。
毎日同じ時間に血圧を測るだけでも、変化に気づきやすくなり、早めの対策や予防につながりますよ。
それでは、本題に入ります。
本日は【肩こりがつらい季節?5月に増える不調と針灸ケア】についてお話をします。
5月は気温が安定し、過ごしやすい季節と思われがちですが、実はこの時期、肩こりのご相談が増える傾向にあります。
原因のひとつは、寒暖差や気圧の変化によって自律神経が乱れやすくなること。
朝晩と日中の気温差が大きくなるこの時期は、体温調整のために知らず知らずのうちに自律神経がフル稼働し、体が疲れやすくなります。
さらに、5月は大型連休明けで生活リズムが乱れやすく、心身にストレスがかかりやすいタイミングでもあります。
環境の変化や人間関係の負担なども加わることで、肩や首の筋肉が無意識にこわばってしまうのです。
また、季節の移り変わりは「春のだるさ」と呼ばれるような不調が出やすく、全身の巡りが滞って肩のコリとして現れることも。
特に中高年の方はもともとの筋力低下や姿勢のクセから、より強いこりや重だるさを感じやすい傾向があります。
そんな5月の肩こりに対して、針灸は血流を促し、筋肉の緊張をやさしくゆるめ、自律神経のバランスを整えるアプローチができます。
強くもみほぐさなくても、ツボをやさしく刺激することで体が自然と緩んでいく感覚を持たれる方も多いです。
ご自宅で受けられる訪問針灸なら、外出の負担なく、安心できる環境で施術を受けられるのも大きなポイント。
忙しくて自分のケアが後回しになっている方にもおすすめです。
「なんとなく調子が出ないな…」「肩が重いけど、いつものことだから」と流してしまわずに。
季節の変わり目こそ、身体の声に耳を傾けて、早めのケアを取り入れてみてはいかがでしょうか?
最近の院長オススメブログはこちらです💁♀️
腰痛⬇️
腰痛の種類と原因を解説!針灸が効くのはどのタイプ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豊中・吹田・箕面といった、北摂を中心に訪問鍼灸治療をさせて頂いております。
その他に地域にお住まいの方でもご利用頂けますので、ご相談ください。
当院の治療は、健康保険が適用されれば1割負担の方は1回500円で治療を受けることが出来ます。
初回の方限定でご自宅や介護施設の方へお伺いし、施術内容や保険のことなどのご説明などすべて合わせて、、、
なんと、、、無料でお試し治療が受けられます!!
正直、かなりお得です(笑)
キャンペーン期間のため、お問い合わせが殺到しておりますので、先着1日2名様限定でさせて頂きます。
お急ぎください!!
※定員がうまり次第締め切ります。
その他のお得な情報はこちらのSNSでチェックして下さいね✨
Facebook⬇️
https://www.facebook.com/kanbarashinkyuin/?ref=pages_you_manage
LINE@⬇️
ご質問などがあれば24時間受付中💁♀️
https://lin.ee/Ph4jSsX
■診療時間
月曜~土曜日 9:00~20:00
■休診日
日曜日
〒561-0856
大阪府豊中市穂積1-1-18 ブランコート豊中
往診専門 神原鍼灸院
☎06-6556-9542
✉kambara.sinkyuin@gmail.com
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。