こんばんは、神原鍼灸院の神原です。
本日11月26日は、「いい風呂の日」。
語呂合わせの“11(いい)26(ふろ)”にちなみ、入浴の習慣を見直し、心身の健康に役立ててもらうことを目的に制定されました。
お風呂には、血流を促して筋肉のこわばりを和らげる・自律神経を整える・深い睡眠を誘うなど、日常の不調をやさしく整える働きがあります。
寒くなってくる時期は、肩こりや腰痛、足の冷えなどが強まりやすい季節。
湯船にゆっくり浸かり、いつもより少し長めに体を温めるだけでも、翌日の動きが軽くなることがあります。
ご家族と一緒に「いい風呂」で体を労わる時間をつくってみてはいかがでしょうか。
それでは、本題に入ります。
本日は【肩こり×寒い朝のこわばりを訪問針灸でゆるめる冬支度】についてお話をします。
朝起きた瞬間、肩まわりが固くこわばり動きにくいことはありませんか?
寒くなる季節になると、このような訴えが一気に増えます。
気温が下がると筋肉や血管がぎゅっと縮み、血流が滞りやすくなるため、肩こりや首の重だるさが強く出やすくなります。
ご高齢の方の場合は、関節の動きがもともと滑らかではない分、寒さの影響をより受けやすく、朝の準備に時間がかかってしまうことも少なくありません。

訪問針灸では、体がリラックスできる姿勢を整え、肩甲骨まわり・首筋・背中上部といった「寒さで固まりやすいライン」を優しくほぐしていきます。
いきなり強い刺激を入れるのではなく、温めながら深いこわばりを少しずつほどくため、朝の張り感が続く方にも受けやすい施術です。
また、呼吸に合わせて胸まわりの筋膜をゆるめることで、息が吸いやすくなり、全身のめぐりが整いやすくなるのも特長です。
ご自宅では、ちょっとした工夫で寒い朝の肩こりは軽くできます。
・起きる前に布団の中で肩を3回ゆっくり回す
・首の後ろをマフラーで冷やさない
・朝の洗面時は肘をついて前傾負担を軽減
・蒸しタオルを肩甲骨にあてる
こうした習慣は無理なく続けられ、日々取り組むことで効果が出やすくなります。

寒くなると我慢しがちですが、肩のこわばりは整えていくことで十分変わります。
朝の動きがつらくなってきたと感じたら、悪化する前に早めのケアがおすすめです。
訪問針灸なら、ご自宅でゆっくりと負担なく続けられますので、ぜひ一度ご相談ください。
最近の院長オススメブログはこちらです💁♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豊中・吹田・箕面といった、北摂を中心に訪問鍼灸治療をさせて頂いております。
その他に地域にお住まいの方でもご利用頂けますので、ご相談ください。
当院の治療は、健康保険が適用されれば1割負担の方は1回500円で治療を受けることが出来ます。
初回の方限定でご自宅や介護施設の方へお伺いし、施術内容や保険のことなどのご説明などすべて合わせて、、、
なんと、、、無料でお試し治療が受けられます!!
正直、かなりお得です(笑)
キャンペーン期間のため、お問い合わせが殺到しておりますので、先着1日2名様限定でさせて頂きます。
お急ぎください!!
※定員がうまり次第締め切ります。
その他のお得な情報はこちらのSNSでチェックして下さいね✨
Facebook⬇️
https://www.facebook.com/kanbarashinkyuin/?ref=pages_you_manage
LINE@⬇️
ご質問などがあれば24時間受付中💁♀️
https://lin.ee/Ph4jSsX
■診療時間
月曜~土曜日 9:00~20:00
■休診日
日曜日
〒561-0856
大阪府豊中市穂積1-1-18 ブランコート豊中
往診専門 神原鍼灸院
☎06-6556-9542
✉kambara.sinkyuin@gmail.com
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。