こんばんは、神原鍼灸院の神原です。
本日11月18日は『土木の日』。
1987年に土木学会などが、1879年のこの日に工学会(日本工学会の前身)が設立されたことと、「土木」を分解すると「十」「一」「十」「八」と読める語呂合わせにちなんで制定しました。
道路や橋、トンネル、ダムなど、生活を支えるインフラに目を向け、その役割や大切さを改めて考える日とされています。
各地で現場見学会や講演会なども行われ、私たちの暮らしを陰で支える土木の仕事に親しむきっかけにもなっています。
それでは、本題に入ります。
本日は【巻き肩と猫背が招く肩こりを訪問治療で整える視点】についてお話をします。
巻き肩や猫背が続くと、肩こりが慢性化しやすくなります。
肩が前へ入り、背中が丸くなる姿勢は、首まわりの筋肉に常に負担をかけ、血流が滞りやすくなるためです。
ご高齢の方の場合、加齢にともなう筋力の低下や骨格の変化、生活動作のクセが重なり、姿勢が戻りにくくなることも珍しくありません。
ご本人は自覚が薄くても、家族から見ると「最近背中が丸い」「肩が上がっている」といった変化が見えてくることがあります。
訪問治療では、まず生活動作の中でどのように姿勢が崩れやすいかを確認し、肩・肩甲骨まわり・胸部・首筋といった関連部位をやわらかく整えていきます。
無理に姿勢を正すのではなく、力の入りやすい箇所をゆるめ、自然に胸が開きやすい状態を作ることを目的としています。
ご自宅で行うため、移動や姿勢の維持が負担になりにくく、痛みが強い時期でも受けやすい点が特徴です。
また、日常動作の見直しも姿勢改善には欠かせません。
長時間うつむいて作業を続けない、椅子の背もたれを適切に使う、胸を軽く開く深呼吸を習慣にするなど、少しの工夫で負担は減らせます。
ご家族が気づいたときに優しく声をかけてあげるだけでも、姿勢の意識は自然と高まっていきます。

巻き肩や猫背は「年齢だから」と諦める必要はありません。
体の状態を整え、生活の中で無理なく続けられる工夫を重ねることで、肩こりは改善を目指せます。
気になる方はお気軽にご相談ください。
最近の院長オススメブログはこちらです💁♀️
膝痛⬇️
膝崩れが怖い膝痛に訪問針灸という手
腰痛⬇️
前かがみ家事で悪化する腰痛に訪問針灸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豊中・吹田・箕面といった、北摂を中心に訪問鍼灸治療をさせて頂いております。
その他に地域にお住まいの方でもご利用頂けますので、ご相談ください。
当院の治療は、健康保険が適用されれば1割負担の方は1回500円で治療を受けることが出来ます。
初回の方限定でご自宅や介護施設の方へお伺いし、施術内容や保険のことなどのご説明などすべて合わせて、、、
なんと、、、無料でお試し治療が受けられます!!
正直、かなりお得です(笑)
キャンペーン期間のため、お問い合わせが殺到しておりますので、先着1日2名様限定でさせて頂きます。
お急ぎください!!
※定員がうまり次第締め切ります。
その他のお得な情報はこちらのSNSでチェックして下さいね✨
Facebook⬇️
https://www.facebook.com/kanbarashinkyuin/?ref=pages_you_manage
LINE@⬇️
ご質問などがあれば24時間受付中💁♀️
https://lin.ee/Ph4jSsX
■診療時間
月曜~土曜日 9:00~20:00
■休診日
日曜日
〒561-0856
大阪府豊中市穂積1-1-18 ブランコート豊中
往診専門 神原鍼灸院
☎06-6556-9542
✉kambara.sinkyuin@gmail.com
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。