噛みしめが原因の肩こりを訪問針灸で見直す日々の工夫

神原鍼灸院 院長ブログ 肩こり

こんばんは、神原鍼灸院の神原です。

本日 11月9日は「119番の日」。
消防庁が1987年に制定した日で、火災や救急時に使用する「119番」の正しい利用と、防火・救急についての意識を高めることを目的としています。
これから空気が乾燥し、火事や体調不良が増えやすい季節に向かうため、日ごろから家族で「いざという時どう動くか」を話し合っておくことが大切です。
また、ちょっとした体の変化や不調を見逃さず、早めの対策を取ることも、日常の安心につながります。

それでは、本題に入ります。
本日は【噛みしめが原因の肩こりを訪問針灸で見直す日々の工夫】についてお話をします。

最近、肩や首の痛みが強くなっている気がする…
そんなとき、原因は肩そのものではなく「噛みしめ癖」や「歯ぎしり」による負担から生じていることがあります。
夜間の歯ぎしりや日中の無意識の食いしばりは、あごの筋肉を緊張させ、その力が首・肩へと広がります。
その結果、肩こりだけでなく、頭痛、耳の違和感、眠りが浅くなるといった不調が続く場合も少なくありません。
特にご高齢の方は、かみ合わせの変化や姿勢の崩れ、ストレス、入れ歯調整の影響などが重なり、噛みしめが起こりやすい傾向があります。
しかし、多くの方は「噛んでいるつもりはない」と感じており、周囲が小さな変化に気づくことが改善への第一歩になります。

訪問針灸では、顎まわりだけを刺激するのではなく、こめかみ、首筋、肩甲骨まわり、鎖骨下など、噛みしめに関わる筋膜ラインを広く整えていきます。
強い刺激ではなく、やさしく緊張をほどくことで、反射的な力みを落ち着かせ、朝のこわばりや日中の張りを和らげることを目指します。
移動の負担がないため、症状が強い時期でも続けやすい点も訪問針灸の良さです。

また、就寝前にこめかみを温める、舌先を軽く上あごにつけて鼻呼吸を意識する、枕の高さを見直すなど、日常の小さな工夫でも力みは軽減できます。
噛みしめが気になる方は、まず一度ご相談ください。心身が少し楽になる手助けができれば幸いです。

最近の院長オススメブログはこちらです💁‍♀️

膝痛⬇️
しゃがみづらい膝には訪問治療で動きを取り戻す

腰痛⬇️
寒暖差腰痛を軽くする日々の工夫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豊中・吹田・箕面といった、北摂を中心に訪問鍼灸治療をさせて頂いております。
その他に地域にお住まいの方でもご利用頂けますので、ご相談ください。
当院の治療は、健康保険が適用されれば1割負担の方は1回500円で治療を受けることが出来ます。
初回の方限定でご自宅や介護施設の方へお伺いし、施術内容や保険のことなどのご説明などすべて合わせて、、、
なんと、、、無料お試し治療が受けられます!!
正直、かなりお得です(笑)
キャンペーン期間のため、お問い合わせが殺到しておりますので、先着12名様限定でさせて頂きます。
お急ぎください!!
※定員がうまり次第締め切ります。

その他のお得な情報はこちらのSNSでチェックして下さいね
Facebook⬇️
https://www.facebook.com/kanbarashinkyuin/?ref=pages_you_manage
LINE@⬇️
ご質問などがあれば24時間受付中💁‍♀️
https://lin.ee/Ph4jSsX
■診療時間
月曜~土曜日 9:00~20:00
■休診日
日曜日
〒561-0856
大阪府豊中市穂積1-1-18 ブランコート豊中
往診専門 神原鍼灸院
06-6556-9542
kambara.sinkyuin@gmail.com
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

関連記事